
Blog by Quality Start,Inc.
中小企業におけるシステム内製化の最大のリスクは「退職」です

この表題で「ドキッ」とされない方は、もう少し考えて頂きたいと思っております。 どんなシステムを使うにも、適切な設計があり、使い方があり、その使い方をサポートするためのプログラムが存在します。とても簡単に言えば、プログラム […]
MoreFileMakerとAccessは何がどう違うのか

中小企業が自社で使うための業務システムをゼロからシステム開発会社に依頼して開発するケースは多くないと思います。コスト面や的確な発注が出せるかどうかも難しいからです。 そうはいっても、自分たちでやれるところまでやりたいとお […]
More新年、あけましておめでとうございます
旧年中は公私にわたりお世話になり心より感謝申し上げます。 本年もなお一層技術の向上に努め、よりよいサービスを目指していく所存でございます。 皆様の益々の発展をお祈り申し上げご挨拶といたします。 ニューイヤー駅伝で、ヤクル […]
MoreStart-SQLというWebサービスをリリースしました
ブラウザでSQLを書いて環境構築一切不要でSQLを学べるというWebサービスです。 Start-SQL 〜SQLとデータモデリングを学べるWebサービス〜 要約 SQL言語のみをサポートしています。 環境構築一切不要で、 […]
MoreSchooさんに「上流工程で働きたい人のための企画・要件定義」が公開されました
非常にこっ恥ずかしいですが.. IT企画をプロジェクトとして成功させるには、どのようなプロセスを経るべきか。不確実でふわっとしたコンセプトから地道に議論を重ね、仮説を構築し、その仮説が正しいものであるかを検証、I […]
MoreIT戦略・IT企画の無料相談(ディスカッション・パートナー)をさせて頂きます
ITプランナーマガジンにも記載しましたが、以下のようなニーズはかなり多くあると感じています。 僕がITプランナーとして立ち回るようになって特に感じるのは業務改善をしたい現場のIT担当者・企画者の手助けになれる人が少ないこ […]
Moreシステム再構築(リプレース)は新規開発より困難を極めることも

この記事で対象にしているシステム再構築(リプレース)とは、今現在動いているシステムの仕様はそのままに、同じものを作り直すことを指します。 運用担当者の退職や開発会社が倒産するなどでメンテナンスを行える人材や体制が構築でき […]
More解体に次ぐ解体が凄まじい、2019年のシアトル・マリナーズさん

当社のブログで最もアクセスが多いのが野球記事です。会社としてどうなのと思いつつ、こればかりはしょうがない。 StepBack(一歩後退)がテーマだった2018年オフシーズン シアトル・マリナーズが属するアメリカンリーグ西 […]
More