
IT企画・ITプロジェクト支援
IT企画及びシステム調達 / SaaS等の導入ご支援
経営もしくは業務課題を解決するために必要な、業務や事業をより良くするためのシステムの企画立案を行い、実現までのロードマップを作り、必要なシステムの調達や導入支援を行っております。
ソフトウェアを業務に合わせてデザインし実現までのロードマップを考えられるプロフェッショナルのことを、当社ではITプランナーと呼んでいます。開発会社でもユーザー企業でもない、第三者として中立な観点にたち、ITプロジェクトを推進致します。
IT企画の支援が求められる理由
- システムづくりが本業ではないので、業務をITで変革できる人材が社内外にいないし、ノウハウもない
- 会社ごとに最適な仕組みを構築するために、個別にシステムのあるべき姿を描く必要がある
- お客様とシステム開発会社のどちらでもない中立な第三者の存在が重要
- エンジニアがいなくても、システムの構想立案を行って、ITプロジェクトを外部ベンダーと円滑に行わねばならない
業務改善をITで実現するためのノウハウがない
会社組織内で使うITに期待するポイントは、だいたいこの3つに集約されます。
- 属人性を排除し、誰がやっても当たり前にできる業務品質を担保する
- 非効率、非生産的なやり方を脱して、オペレーションコストを下げ、業務をより効率よく確実に回す仕組みを作る
- 今まで得ることが出来なかったデータを集め、出来なかった行動を起こせるようにする
「こうなったら良い」「この不便や不安がなくなったら最高」という形でやりたいことは見えてきますが、どこをどう変えたらよいかを決めるのが最も難しい。どういう業務をどんなITで実現すればよいかの仕組みを作るには、業務システムを開発した・活用した知見がどうしても求められます。理由は単純で、業務システムに限らずソフトウェアというものは、全くと言っていいほど融通が効かないからです。
昨今ではSaaSのアプリケーションが非常に多くなり、ある程度の規模の会社様ですと必ず複数のSaaSを導入されています。しかし、導入の内容が極めて限定的だったり、運用が根付かなかったり、思ったような成果が得られないというお悩みもあるかと存じます。システムを安価で手にいられるのは良いことですが、SaaSに限らず業務で使うアプリケーションを根付かせて導入していくのは、根気と綿密さが必要です。
業務アプリケーションやご利用中(あるいは検討中の)SaaSで管理する対象の業務や作業を洗い出し、各々の画面で使い方を規定して、どんな情報を誰がどうやって操作して、その結果どういう情報が会社に流れるようになれば良いか。
当社はその方法論を持っており、以下の資料で全て公開しています。
上記資料は、当社の代表が公開した「事業会社が適切なITを手に入れるために必要な手順」を公開した資料です。
IT企画、SaaS導入支援の内容
代表的な内容を列挙致します。
- SaaS導入を検討しているが、システム導入経験が不足しているため、どのSaaSを導入すればよいか一緒に検討して欲しい。そのノウハウを知りたい。
- システムを外部業者に作ってもらいたいので、RFPを提出したい。そのためも作成支援・業務設計の支援を頼みたい
- ITプロジェクトの業務ヒアリング・要件定義工程を行える人材がいないので、支援して欲しい
- システム改修を行うことを検討しているが、どういうアプローチが最も適切なのか、客観的に査定してもらいたい
プロジェクトの進め方
プロジェクト開始までの流れは以下の通りです。まずは、お気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせを頂き、IT企画/ITプロジェクト支援専用のヒアリングシートを返信しますので、ご記入を頂く。
- ヒアリングシートの内容を確認後、当社よりご連絡。初回のお打ち合わせの日程を決めます。
- 初回お打ち合わせ(オンラインもOK)時に、大まかなプロジェクト設計を行い、ご提案の骨子をまとめます。
- お見積りをお送りします。ご発注を頂ければ、プロジェクトが始まります!
お問い合わせをお待ち申し上げております。

IT企画、ITプロジェクト支援
会社や事業を変革するために必要なITをどうやって企画して、プロジェクトをどう立ち上げて、成功裏に導くのか。当社はそのためのノウハウを全て公開しています。IT企画から構想立案、要件定義までの支援をさせて頂いています。
IT企画・プロジェクト支援へ
システム内製化支援
様々な開発ツールを使い、御社の業務システムを共に作り上げ、最適な会社の仕組みを作ること。将来的には自立した内製化チームを立ち上げ、業務改革に貢献するソフトウェアの開発・運用を担うメンバーの育成を同時に実現するご支援です。
システム内製化支援へ