
Column
Spring Fest 2017で「Docurain」のブースを出展致しました
JSUG(日本Springユーザ会)が主催する、「Spring Fest 2017」に、弊社の任意のExcel帳票をサクッと生成できるWebサービス「Docurain」のブースを出展致しました。
左が弊社湯本、真ん中がDocurainのAPIを実装した由利、右側がDocurainの生みの親、高橋です。
ご来場頂いた皆様に、感謝申し上げます。
Docurainのデモ動画
Excel帳票で定義されたプレースホルダーに、JSONデータが差し込まれる様子を確認できるデモ動画です。
誰も帳票出力のコードは書きたくない
ブースにお越し頂いたエンジニアの方にお話をお伺いして改めて感じたのは、帳票作成/出力のコードを喜んで書いている方はいない ということ。セルの書式だ結合だ右寄せだ折り返しだ…そんなことをチマチマとコードを書いて作っても、楽しいかと言われますと「No」でしょう。
WebアプリからのExcel帳票の出力は、あるとすごく良いけど工数に見合わないこともあります。我々が「ExcelをHTMLページテンプレートとして使える」ような設計思想で作ったというお話をさせて頂くと、「なるほどね」とご納得頂けるエンジニアの方も多くいらっしゃいました。
Pythonで言うとJinja2というHTMLのテンプレートエンジンがあります。あれはHTMLを対象にしていますが、DocurainはHTMLでなくExcelを対象にして、テンプレートエンジンのような制御が可能になっています。
Inside Docurain
Docurainは、帳票生成エンジンとWeb-APIで構成されています。Web-API側はSpringBootを利用し、Kotlinで実装されたものです。その内容についての発表資料が、こちらになります。
他の出展者様
ご挨拶をさせて頂いた会社様を、ご紹介致します。
株式会社ティ・アイ・オー様は、流通系システムの設計・開発を得意とされている会社様です。株式会社フルネス様はIT系のトレーニングや研修、システム開発等を幅広くなさっている会社様です。
クラウド版Docurain、クローズドベータテスト中です
Docurainは、お試し用途にお使い頂きたいお客様に向けて、クローズドβテスト環境をご用意しています。帳票エンジンそのものは様々な案件で稼働実績がございますが、Web-API経由でのご利用については2017年9月頃にリリースしたばかりです。全ての機能がご利用になれますので、ご興味のある方は下記のお問い合わせリンク、もしくは弊社のお問い合わせフォームからご連絡ください。

IT企画、ITプロジェクト支援
会社や事業を変革するために必要なITをどうやって企画して、プロジェクトをどう立ち上げて、成功裏に導くのか。当社はそのためのノウハウを全て公開しています。IT企画から構想立案、要件定義までの支援をさせて頂いています。
IT企画・プロジェクト支援へ
システム内製化支援
様々な開発ツールを使い、御社の業務システムを共に作り上げ、最適な会社の仕組みを作ること。将来的には自立した内製化チームを立ち上げ、業務改革に貢献するソフトウェアの開発・運用を担うメンバーの育成を同時に実現するご支援です。
システム内製化支援へ